資産運用学【初心者向け】楽天ポイント投資と楽天ポイント運用の違いを詳しく解説|それぞれの特徴とおススメな人 楽天には「ポイント投資」と「ポイント運用」という2つのサービスがあります。 あなたはこの2つの違いを説明できますか。 正直な話、いきなり聞かれると説明しづらいかもしれません。 それは、あなたの知識が足りてい... 2021.02.27 2021.02.28資産運用学
資産運用学【初心者向け】楽天ポイント投資はデメリットばかり?!|楽天ポイント投資のデメリット3つ 「楽天ポイントを用いて本物の金融商品を購入できる」と聞くと、メリットしかない気がする人が多いかもしれません。 確かに、楽天ポイントを用いることで、金銭的なリスクなく投資を始めることができるのはメリットです。 実際に私も楽... 2021.02.15資産運用学
資産運用学【実録】貯まった楽天ポイントで「楽天ポイント投資」を始めてみた|楽天ポイント投資とは 楽天市場や楽天カードを使うことでもらえる楽天ポイント。 その使い途は決めていますか。 特に使い途を決めずに支払いに使っていくのもひとつの手ですが、それだと楽天ポイントがアッという間に無くなってしまいますよね。 せっ... 2021.02.07 2021.02.14資産運用学
資産運用学【実録】時間・知識がない素人サラリーマンでもできた資産運用|資産を増やすためにおすすめの方法3つ サラリーマンをしていると忙しくて、なかなか資産運用についてじっくりと考える時間が取れないもの。 あなたも 少額からでも、早いうちから資産運用を始めた方がいいのはわかる 焦って始めて後悔をするのはいや、何より損を... 2021.01.25資産運用学
行動基準学「会社を辞めたい」と思ったときに確認しておきたいこと3つ あなたは「会社辞めたい」と思ったことはないですか? 私は時々思っていました。 サラリーマンであれば、少なくとも1回は「退職してやる!」と考えたことがあるのでは? 実はTwitterでこんな投稿を見かけました... 2021.01.17 2021.01.24行動基準学
副業・複業学【実録】忙しい・スキルなしサラリーマンでもできた副業|収入を増やすためにおすすめの方法3つ サラリーマンであれば毎月の収入はある程度決まってきます。 そして、その中でやりくりしながら生活をしていくわけです。 ただ、 欲しいものが出てきたとき 何かを始めようとしたとき 将来のことを考えたとき... 2021.01.03 2021.01.24副業・複業学
資産運用学【実録】つみたてNISAのブログ-開始後約2年 現在の銘柄と収益率 私がつみたてNISA(積立NISA)を始めたのは、2018年11月です。 つまり、つみたてNISAを始めて約2年が経ちました。 今振り返ってみても感想は変わりません。 「あのときに始めてよかった」、「こんな... 2020.12.31 2021.01.01資産運用学