資産運用学【実録】時間・知識がない素人サラリーマンでもできた資産運用|資産を増やすためにおすすめの方法3つ サラリーマンをしていると忙しくて、なかなか資産運用についてじっくりと考える時間が取れないもの。 あなたも 少額からでも、早いうちから資産運用を始めた方がいいのはわかる 焦って始めて後悔をするのはいや、何より損を... 2021.01.25資産運用学
行動基準学「会社を辞めたい」と思ったときに確認しておきたいこと3つ あなたは「会社辞めたい」と思ったことはないですか? 私は時々思っていました。 サラリーマンであれば、少なくとも1回は「退職してやる!」と考えたことがあるのでは? 実はTwitterでこんな投稿を見かけました... 2021.01.17 2021.01.24行動基準学
副業・複業学【実録】忙しい・スキルなしサラリーマンでもできた副業|収入を増やすためにおすすめの方法3つ サラリーマンであれば毎月の収入はある程度決まってきます。 そして、その中でやりくりしながら生活をしていくわけです。 ただ、 欲しいものが出てきたとき 何かを始めようとしたとき 将来のことを考えたとき... 2021.01.03 2021.01.24副業・複業学
資産運用学【実録】つみたてNISAのブログ-開始後約2年 現在の銘柄と収益率 私がつみたてNISA(積立NISA)を始めたのは、2018年11月です。 つまり、つみたてNISAを始めて約2年が経ちました。 今振り返ってみても感想は変わりません。 「あのときに始めてよかった」、「こんな... 2020.12.31 2021.01.01資産運用学
資産運用学【実録】ネオモバお小遣い投資で配当金ゲット!ー2020年12月振込実績 個別株投資をしている人の多くは、12月に配当金が振り込まれます。 私のもとにも配当金が振り込まれました。 しかし、個別株投資初心者の私は「配当金がいつ振り込まれるのか」すら知らない状態でした。 【実録】ネオモバでお... 2020.12.31資産運用学
資産運用学【実録】ネオモバでお小遣い投資を始めて4ヶ月|実際の運用実績と私の取引ルール 私がネオモバを始めるときに、まず知りたかったのは理論や理屈でした。 ただ、本当に知りたかったのは「実際のところ収益とかどうなの?」でした。 あなたも、実際の運用実績の方に興味があるのでは? ですので、今回は... 2020.12.20 2021.01.11資産運用学
家計学【楽天ペイの何がお得?】楽天ペイが最強になったかも?と実感した理由を解説 〇〇ペイといった「スマホ決済」は種類が多くて、どれにするか悩みませんか。 楽天ペイ(R-Pay) / PayPay / LINE Payや、d払い / au Payなどがあって、区別がついている人の方が少ないという状態だと思います。 ... 2020.12.13 2020.12.14家計学