副業 クラウドソーシングで知っておくべき 限りなくグレーな仕事

副業・複業学

クラウドソーシングサービス(以下、クラウドソーシング)には自分の好きな場所・時間で仕事ができるというメリットがあります。

 

ただ、インターネットを通じて「仕事の依頼・受注」を行っていくため、いくつか気を付けて取り組む必要があります。

 

その一つが「だまされないこと」です。

 

今までも何度か確認してきましたので、まだ見ていない人はリンクから。

【副業】クラウドソーシングで副業する前に知っておくべきこと

【副業】クラウドソーシング 「ブラックに近い仕組み」の解説

 

 

今回は自分自身の経験から

  1. 避けたほうが良い案件
  2. 今だから理解できる案件

の二つに分けてお伝えしていきます。

 

特に「これからクラウドソーシングで副業を始めようと考えている人」や「インターネットでビジネス起業を考えている人」は参考に。

 

この記事を読めば「クラウドソーシングで仕事をするときの注意点」がわかります

 

スポンサーリンク

結論:副業でクラウドソーシングをするなら極端な料金の案件は避けた方が無難

まず最初に避けるべきは「甘い売り文句」なのに、「高額の報酬」をうたっている案件です。

 

例えば以下のようなものがクラウドソーシングサイトにあります。

冷静に考えて

  • スキル不要で
  • 初心者で
  • 意欲と本気だけで

月に30万円以上が稼げるのでしょうか。

 

もちろん、ネットビジネスであればやり方によっては、それ以上の金額を稼ぐことも可能性としてはあると思います。

ただ、一方で「副業として取り組む」には不向きだと思います。

 

また、クライアント側から見てみると「あなたに報酬として30万円払っても儲けが出る」ということです。

 

「相当儲かる話だ」ということだけはよくわかります。

(これはネットで得た情報ですが、マルチの勧誘や怪しい投資案件である場合もあるみたいです)

 

今なら理解できる「グレーな仕事」3つ

「グレーな仕事」といってもレベルがいくつかありました。

まずはレベル1(わかりやすかった)から、最後はレベル3(今だからわかる)まで段階的に紹介していきます。

 

「よく考えられているな」と今だからこそ感じるものでした。

仕事を受注する側だけでなく、依頼する側の視点も持つことで「儲けの仕組み」がより分かりやすくなり、だまされにくくなります。

 

レベル1(わかりやすかった)案件

まずは、「レベル1」の案件から。

初心者の私でも「これは怪しいな」と気づけたレベルです。

 

それは「メアド登録をして、送られてくるメールの感想を書く仕事」でした。

メールの文章を読んで率直な意見・感想を書いてください

そのメール内容は「今の時代のライフスタイルの在り方(注:タイトルは私がアレンジしています)」などといったものでした。

 

内容をまとめると

  1. 身体を使って働くのは古い
  2. 実際、私(著者)はブラックな環境で働いていた
  3. ある人との出会いがきっかけでネットビジネスに取り組む
  4. 今ではほとんど自分で働かなくても収入が入ってくる

といったようなものだったと記憶しています。

 

最終的には「情報商材販売やオンラインサロンへの勧誘」が目的だと思われます。

要は「集客」されていたわけです。

 

◆儲けの仕組み

依頼側からすると「メール文の感想を書かせること」で、普段なら相手にスルーされる内容でも、じっくりと目を通させることができるのです。

 

その後はステップメールがしつこく届くことになります。

興味があったのでしばらくはメール配信を解除せずに受信していました。

 

そのうち

  1. 前回参加者の声!
  2. 限定〇名のチャンス!
  3. 参加者は早くも結果を出しています!

のようにエスカレートしていくことになります。

このような段階でメール解除しました。

 

これはすごく「わかりやすい」例です。

レベル2(そういうことかと思った)案件

説明を受けてみると「そういう儲けの仕組みなんだ」とわかる案件です。

それは「健康食品のアフィリエイトページを見比べて感想を書く」という仕事。

 

アフィリエイトとは、「サイトで商品(サービス)を紹介し、そこ(サイト)から申し込み・契約があれば紹介者が報酬を手にすることができる」といったもの「アフィリエイト(成功報酬型広告)」Wikipedia

 

あなたもテレビやネットで、以下のようなものを見たことがあると思います。

初回限定お試し価格!なんと初回はたったの980円!(本来は4,980円)

 

こういったサイトをいくつか巡って感想を書く仕事です。

その後、「提案」が来ることになります。

 

こういった健康食品(当方指定)を「初回限定価格」で申し込んで、得た商品を私に送ってくれませんか(代金はこちらから振り込みます)

 

これはどういった「儲けの仕組み」なのかわかりますか。

【解説】

これはいわゆる「せどり」になります。

 

「せどり」とは、商品を安く手に入れ、それよりも高く売り抜けることでの差額を利益とするもの「せどり」Wikipedia
◆儲けの仕組み
  1. 初回限定価格は安い
  2. 初回であっても、それ以降であっても商品自体は変わらない
  3. 初回限定価格で買って、通常価格(か、それより少し安い価格)で転売すれば利益が出る
  4. 初回限定価格は一人一回までしか適用されない
  5. たくさんの協力者が欲しい

というロジックなのです。

 

これは意味が分かったときに「なるほど」と感じた案件でした(提案についてはもちろん断りましたが)。

ここまで紹介してきた案件は、あくまで「案件としては合法」です(ただ、「集客手段」として利用されているのは間違いないですが)。

 

こういった案件の特徴は「単価が極端に安い(100円以下)」です。

たくさんの人を集客するためには「単価を安く」設定しなければ、かけた金額をペイできません。

 

あくまで、「感想」はエサであることを認識する必要があります。

 

レベル3(今だから理解できる)案件

私はクラウドソーシングで副業をする段階で、すでに「ブログ運営」をしていくことは決めていました。

 

実は、これまでにも大手ブログサービス(レンタルブログ)を利用して5年以上ブログを書いていました。

 

ただ、Googleアドセンスなどの「ブログでの収益」を目的とした場合、新たにWordPressでのサイト立ち上げなどが必要になります。

 

そんなタイミングで「WordPressでのブログ作成」の案件を見つけたのです。

どんな仕事かというと「オンライン講座マニュアルの改善点を教えてほしい」というものでした。

 

以下、案件の概要です。

  1. ゆくゆくは初心者向けに、ブログ立ち上げから運営までを『オンライン講座』として販売していきたい
  2. 販売する「オンライン講座マニュアル」を作ったので、あなたで試させてほしい
  3. あなたは(わずかながらも)報酬を得ながら、本来は有料である「オンライン講座」を体験できる
  4. 私は、作ったマニュアルの改善点がわかる
  5. 要はWin-Winの関係

 

のちのち振り返ると、「よく考えられた仕事内容だな」と感じました。

このときの私は何も思わずに「仕事」に取り組むことになります。

 

ただ、そのおかげで

  • 無料サーバーの契約
  • WordPressの使い方
  • ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の申し込みの仕方

などを、全てネット上で教わることができました。

 

実際に、現在のブログにその経験を生かしているのも事実。

この案件に取り組むことで「レンタルサーバー契約をしてWordPressでのブログ運営ができる」という自信につながったので、感謝はしているのですが。

 

これはどういった「儲けの仕組み」なのかわかりますか。

【解説】

実はそもそもの「オンライン講座」の中にアフィリエイトが入っていたのです。

 

今ならわかりますが、その当時「アフィリエイトっていうものがあるんだ」くらいの知識しかなかった私は気づきませんでした。

◆儲けの仕組み

ASPへの会員登録

 

これは、私がブログを自分で立ち上げて、ASP登録などをしてようやく気づきました。

 

普通の人は気づきません。

ASPへの会員登録が、実は「アフィリエイト案件」だったのです。

 

1つのASPに会員登録したときの、アフィリエイト報酬は大体500円です。

 

この「お仕事」では6つのASPに会員登録を促されていました。

皆は「お仕事」だと思っているので、おそらく全員が6つ登録したのだと思われます。

 

つまり、一人当たりざっくり見積もって3,000円の収益です。

 

ちなみに、この「お仕事」の報酬は100円でした。

 

100円支払って3,000円の収益(システム管理費などを除く)

単純に「おいしい展開」ですよね。

 

これは私がブログなどを始めなければ、気づけなかったことだと思われます。

多くの人が「ありがとうございました」と言って終わっています。

 

なぜなら、ワーカーは損はしていないのですから。

 

そうです。

誰も損をしていないのです。

 

ただ、「彼の手の上で踊らされた」気がして、感謝の気持ちはありながらも気持ちのいいものではなかったです。

 

まとめ:クラウドソーシングでは極端な料金の案件は避けた方が無難

いかがだったでしょうか。

 

実体験をもとに「儲けの仕組み」について確認してきました。

特に大事なのが「私は損をしていない」という状態なのに「相手の得になっている」という点です。

 

私自身はこれらをやろうとは思いませんが、今後の「儲けの仕組み」を見つける一つの目線にはなっていると思います。

 

その結果、あなたが詐欺などに「だまされる」ことがなくなればと願っています。

 

ただ、そういった点さえ気をつければ、クラウドソーシングは自分の好きな場所・時間で仕事ができるというメリットがあります。

 

まずは、無料で会員登録して第一歩を踏み出してみませんか。

私が登録したのは クラウドワークス でした(このリンクから登録していただけると、私にわずかながら紹介料が入る仕組みになっています)。

その後、私はいくつかのサイトに登録することになりますが、まずは最大手から登録・確認しておいて損はないと思われます。

 

誰かの「お金で後悔しない人生」のお役に立てていれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました