あなたは、「自分に向いている副業は何だろう」と調べていてばかりで、なかなか一歩目が踏み出せていない、ということはないですか。
実はこれ、約1年前(2019年の春)の私です。
平日は仕事でなかなか時間を捻出できないし、「週末だけで稼げるのかなぁ」と不安になったりもしました。
ちなみに、私が条件として考えていたのは以下の通り。
- リスクゼロでやれる
- 初期費用ゼロでやれる
- 週末・隙間時間でやれる
- できるだけ自宅でやれる
- 自分の自由なペースでやれる
今振り返ると、かなり「甘々な条件」で考えていたなぁ、と思います。
ただ、その当時は、「失敗する」「マイナスになる」方を避けたい気持ちの方が大きかったのです。
結果的に、私は、これらの条件を満たしたWeb副業に取り組むことにしました。
結論:副業の柱を複数つくることで、週末・隙間時間だけで月2万円稼ぐことは可能
ただ、先述したような条件で考えている私には「副業に全力を掛ける」というのは向いていないと思いました。
私の副業の柱とは、
- クラウドソーシング(月々1万円~)
- 自己アフィリエイト(月々1万円~)
- WordPressブログ(月々???円)
です。
それぞれの柱は細いかもしれませんが、それが複数本あることで安定感を増す作戦です。
これから、それぞれを詳しく丁寧に説明していきます。
副業:クラウドソーシングで月1万円の柱をつくる
私は、「クラウドソーシング・サービス」に登録をして、Webライターとして仕事をしていきました。
正直な話、「初日から即稼げる」というものではありません。
なぜなら、最初は「誰でもできる仕事」しかできないからです。
もちろん、最初から「人を選ぶ仕事」に応募することはできます。
ただ、採用されない(仕事ができない)だけです。
イメージをRPGで例えると
RPGで例えるなら、「はじめから強敵と戦っても勝てるわけがない」のと同じです。
最初は、城や町の近くで「誰でも勝てそうな相手」をやっつけて、経験値を積みますよね?
そして、レベルが上がっていくと、戦う相手もレベルが上がっていく(儲かる仕事に挑戦できるようになる)のです。
クラウドソーシング攻略も同じようなものです。
仕事の種類・特徴
私は、Webライターとして登録していましたが、取り組む仕事内容は自分で選ぶことができます。
私が取り組んだ内容はかなりバラバラです。
- 簡単アンケート
- サイトの修正点の確認
- YouTubeの台本作成
- アプリや商品の口コミ投稿
- リライト記事作成
- 要約・紹介記事作成
- ブログ記事作成
想像できると思いますが、単純作業になればなるほど報酬は低いです。
「1」から「7」へとステップアップしていくイメージです。
かかる労力
ハッキリ言うと、ある程度の「レベルアップのイメージ」を持って取り組まないと、消耗・疲弊してしまって続かないレベルの労力がかかります。
クラウドソーシングサービスは、参加までのハードルが低く、未経験でも無料で簡単に登録することができます(経験はクラウドソーシングで積んでいくことができるからです)。
その分、経験を積むまでの自助努力や作戦が必要となっていきます。
だからこそ、「レベルアップしていくイメージ」を持たないまま取り組んだ人は、単価の安さに挫折していきます。
ネット上で「クラウドソーシングはオワコン」といっている人がいますが、大体はそういう挫折した人たちです。
要は、「1件5円」の仕事をしていても、いつまでも月1万円にはたどり着かないのです(理屈的には2000件やればたどり着きますが…コスパ悪すぎですよね)。
何ごとも「目標」と「作戦」が大事です。
ちなみに、私が登録したのは、業界大手であるクラウドワークスと ランサーズ の2つです。
登録したからといって、「おしごと」をしなければならないということはありません。
ただ、登録することで「クラウドソーシング」の世界を覗くことができます。
興味があるならば、これを機会に登録してみましょう。
(リンク先から無料で、5分もあれば登録が完了できますのでどうぞ)
副業:自己アフィリエイトで月1万円の柱をつくる
私は、「ASP(アフィリエイト サービス プロバイダー)サイト」に登録をして、自己アフィリエイト(セルフバック)をして稼いでいきました。
正直な話、「初日から即」稼げます。
なぜなら、商品購入や無料登録などで、報酬が発生するからです。
ただ、報酬が振り込まれるのは1~2か月後になるので、そこだけは注意が必要です。
仕事の種類・特徴
登録するASPによって、得意なジャンルは異なっていますが、私は実際に以下のようなもので報酬を得ました。
- クレジットカードの新規作成
- VOD(U-NEXTなどの映像配信サービス)への無料体験申し込み
- FX口座(証券口座)の開設
- 無料資料請求
かかる労力
労力は、ほぼかかりません。
なぜなら、基本的に「申し込むだけ」だからです。
ネットショッピングやサイトへの会員登録を経験したことがあれば、何の苦なく、しかも即できます。
注意点は「依存しすぎないこと」
唯一の注意点は、(皮肉なことですが)「簡単に報酬を得られること」にあります。
つまり、「自己アフィリエイトの報酬に依存しすぎないこと」が大事です。
特に、クレジットカード申込は、数多くやりすぎないように気を付けて。
あくまで、「+α」の報酬程度に考えておきましょう。
ここまでの2本の柱をつくることで「月2万円」は達成することができます。
副業:WordPressブログで将来の月?万円の柱をつくる
先ほどまでの2つの柱で、すでに「月2万円」はできあがっています。
ですので、タイトルの「月2万円」には含めてはいません。
あくまで「プラスアルファ」の位置づけで考えてもらえればありがたいです。
WordPressブログは、最初の条件とは異なりますが、完全無料ではできません。
サーバー代(月々約千円)などがかかるためです。
ただ、記事を書いても手元に残らない「Webライター」とは異なり、書けば書くほど充実していくのがブログの特徴です。
仕事の種類・特徴
WordPressブログ運営にかかわる仕事は多岐にわたります。
仕事内容としては
- 記事作成
- サイト設計を考える
ことを中心として、試行錯誤していくことが必要です。
報酬は基本的には「広告を掲載することによっての報酬」になります。
報酬の種類
大きく分けると、報酬の種類は以下の3タイプになります。
- Google AdSense
- アフィリエイト報酬
- 記事作成依頼報酬
「1」は、Googleにブログのスペースを貸し出し、そこに広告を表示してもらうことによって報酬を得るものです。
「2」は、自分で好きな広告を表示し、そこから商品購入や会員登録があれば、そこで報酬が発生するものです。
「3」は、ブログという媒体(メディア)を持っている人へ、広告会社から直接オファーが届きます。その企画書に沿って記事作成をすることで報酬を得る(記事は自分のブログに掲載する)というものです。
かかる労力
ブログ運営は、全て自己責任の「個人商店」のようなものです。
ですので、記事作成ペースやどういう記事を書くのかも自分で決めたとおりに行うことができます。
逆を返せば、かかる労力は「天井知らず」です。
ただ、コツコツ作り上げてきたブログが、将来的に「化ける」可能性があります。
そこに期待しながら私もコツコツ取り組んでいるのです。
まとめ:副業の柱を複数つくることで、週末・隙間時間だけで月2万円稼ぐことは可能
現在の私が、一番力を注いでいるのは間違いなく「WordPressブログ」です。
ただ、その他の2つの柱を辞めたわけではありません。
Webライターとしての依頼や商品レビューなども継続して受けていますし、時をみて自己アフィリエイトも行っています。
副業開始した頃と何がちがうのかというと、「選べるようになってきた」ということです。
最初は、「作業的なタスクでも、自ら申し込んでやるしかなかった」のに対して、今では「オファーがくるまで待っている」くらいの違いがあるのです。
条件に合わない仕事は受けませんし、自分から申し込むこともありません。
ただ、継続して仕事を依頼してくれるクライアントさまとは、引き続き仕事をさせていただいています。
それもこれも「経験値を積むこと」で叶うものです。
ですので、まずは「2本の柱をつくるところから始めること」をお勧めします。
誰かのお金で損をしないためのお役に立てていれば幸いです。