このページを見ているということは、あなたは「持っているスマホがマイナポイントアプリ非対応」だったのでは?
実は私もそうでした。
駆け込みで3月末にマイナンバーカードを申請し、ようやく7月末に「発行通知はがき」が届き、8月頭にようやくマイナンバーカードをゲット!
「よし、あとはキャッシュレス決済(私の場合は楽天ペイ)の登録だけだ!」
と意気揚々とマイナポイントの予約申し込みをしようとすると…
まさかの「非対応スマホ」通告。。。

ムリです…無慈悲です…詰みました(号泣)
でも大丈夫です!
「非対応スマホ」の烙印を押された私でも、問題なく申請・申込できたのです!!

この記事を読めば、「マイナポイント非対応スマホ」でもマイナポイントの恩恵を受けれるようになります。
マイナンバーカードを手にしたものの「非対応」と言われて途方に暮れている人向けの記事です。
結論:マイナポイント非対応スマホの人はみんなでセブンに走ろう!

もう結論ですが、「非対応スマホ」と言われた以上、スマホでの申請を潔く諦めてセブンに走りましょう!
(いや、もちろん歩いて行っても可(笑))
セブン銀行ATMからマイナポイントの申請・申込ができます。
この記事は万人向けではない(すべてのキャッシュレス決済を網羅していない)ため、これから説明をする内容の前提条件を最初に載せておきます。
- 非対応スマホでもマイナポイントの申込をする前提条件
- ◆4月末までにマイナンバーカードの申請を行った
◆楽天カードで申請をする(それ以外はここでは説明しません)
※特に1つ目の条件は絶対です!!(国のルールなので)
また、申請はしたけれども、まだマイナンバーカードを受け取っていない人も安心してください。
コロナの影響で、マイナポイントの申込ならびに(お買い物での)利用は2021年12月末までに延長されています。

マイナポイント事業の26%ポイント還元(「マイナポイントでの還元:25%」+「楽天カードの通常還元:1%」)はめちゃめちゃデカいですよね!
絶対に手に入れてほしいと思います。
この先で、手順を詳しく説明していきます。
気付いた人がいるかもしれませんが…
私はもともと「楽天ペイ」で申し込みをしようとしていました。
しかし、実際にマイナポイントへ申し込みをしたのは「楽天カード」。
実は、セブン銀行ATMでは(他の手続きスポットでも)、「楽天ペイ」の申し込みができないのです。

個人的には楽天ペイの還元率26.5%は捨てがたかったのですが、26%を死守するのか0.5%の差を嘆いてゼロになるのかというと、選択の余地なしで「26%死守(=楽天カード)」でした。
(しかし、なぜに楽天ペイだけ特別扱いなんだ…)
セブンに走る前にやっておきたいこと

セブンに走ってからやっても問題はないのですが、事前にやっていた方がスムーズにいくことがありますので、準備運動がてら確認をしておきましょう。
私はセブン銀行ATMの前に長い時間いたくないというか、後ろで待たれているだけでなんか「申し訳ない」って思っちゃうタイプなんですよね。
明らかに興味なさそうな雑誌を見ながら、チラチラこちらの様子を見ているような視線を感じるのも苦手で(笑)
ですので、楽天カードを登録する前提で、「セブンに走る前の準備運動」をお伝えしていきます。
これで、セブン銀行ATMでの作業時間は3分にまで短縮されるでしょう!
セブンに走る前の準備運動とは
簡単にいうと「決済サービスID」と「セキュリティコード」を把握しておく、ということです。
(おそらく番号はサービス共通のものだと思うのですが、念のためご自身で確認をお願いします)
やること自体はカンタンです。
スマホで確認するとそのまま持っていけますのでおススメです(PCでアクセスしてスクショ撮って持っていってもいいです)。
①楽天e-NAVIにアクセス


②セブンに走る
クドいかもですが、走らなくてもいいです(笑)
道中は車にも気をつけてくださいね。
セブンにたどり着いて行うこと5つ(所要時間3分)

①一番最初に右上の「マイナンバーカードでの手続き」を押す(※カードはまだ入れない)

②「マイナポイントの申込み」を押す

③楽天カードの先頭文字である「ラ行」を押す

④「楽天カード」を選び、「決済サービスID」と「セキュリティコード」を入力
⑤マイナンバーカードを入れて、利用者証明用パスワード(4桁)を入力

※「利用者証明用パスワード(4桁)」とは、マイナンバーカードを受け取るときに自分自身で登録した4桁の番号のこと
準備運動していることもあり、セブン銀行ATM前の滞在時間はおそらく3分以内に収まっていることでしょう。
セブンに走った後に冷静になって確認しておきたいこと

これで楽天カードのマイナポイントへの申請・申込ができたと思います。
私の場合は、夕方15時ごろセブンに走り、翌日には認可されていました。
そうです。
認可されるまでにタイムラグがあります。
認可されるまでに使用した金額分は、ノーカウントになるので注意です。
セブンに走り、申請ができた時点では興奮冷めやらぬ状態だと思いますが、少し冷静になるためにこの先にも目を通しておいてください。
冷静になって確認しておいてほしいこと
楽天カードのマイナポイント申請・申込を行った後に確認しておいてほしいことは2つ。
- 「申込済み」になる前のお買い物はノーカウントになる
- 楽天ペイなどへのチャージはノーカウントになる
※特に2つ目は要注意!!お買い物でのカード使用がカウントされます
一番セツナイのは、セブン銀行ATMで申請をしてすぐに楽天ペイ(楽天キャッシュ)に20,000円チャージすることです。
もちろん、楽天キャッシュにチャージしたところで、お金自体がなくなるわけではないので大丈夫なのですが…。
その悲劇を回避するためにどうするかを最後にお伝えしていきます。
悲劇を回避するために確認するといいこと
楽天カードアプリを確認することで、先ほどのような悲劇を回避することができますので、確認箇所をお伝えしていきますね。
①楽天カードアプリの「歯車マーク」を押す

②「マイナポイント確認」を押す

③「申込済み」になっていることを確認→対象期間もチェック

ここまで確認すれば大丈夫ですね!
まとめ:マイナポイントアプリ非対応スマホの人でも楽天カードならまだ間に合う!→みんなでセブンに走ろう!!
結論としては「持っているスマホがマイナポイントアプリ非対応」 であったとしても、諦めることはないです。
みんなでセブンに走りましょう(笑)
ただ、セブンに走る前提条件があります。
- 非対応スマホでもマイナポイントの申込をする前提条件
- ◆4月末までにマイナンバーカードの申請を行った
◆楽天カードで申請をする
そして、セブンに走る前にやっておくべきこと。
それは、「決済サービスID」と「セキュリティコード」を把握しておく、ということ。
最後に注意すべきことが2つ。
- 「申込済み」になる前のお買い物はノーカウントになる
- 楽天ペイなどへのチャージはノーカウントになる
これであなたもマイナポイントの5,000ポイント還元の入り口に立てますね。
私は、ふるさと納税に楽天カードを使おうと思っていたので、間に合ってよかったです!
まだ、楽天カードを持っていない人はこれを機会に作っておくと、それだけでお得がゲットできますので以下のバナーからどうぞ。

誰かのお金で損をしないためのお役に立てていれば幸いです。