楽天でもらえる「期間限定ポイント」をどう使っていくかのルールをあなたは決めていますか?
通常ポイントであれば「とりあえずとっておく」という選択肢もありますが、期間限定ポイントであればそれはできませんよね。
かといって、無駄遣いは避けたいもの。
私は以前は楽天ペイを使ってコンビニで”消費”していましたが、5月からコンビニの支払いは三井住友カード(NL)を使うようになり、期間限定ポイントの使い途を探していました。
そんな折、近所のガソリンスタンド(コスモ石油)で楽天ポイント払いができるようになっていることに気づき、ガソリン代に充てることにしてみました。
この記事を読めば、期間限定ポイントをコスモ石油SS(ガソリン代)に充てた結果を知ることができます。
公式サイトにも載っていない「実際にやってみた」からわかったことも。
結論:コスモ石油SSで期間限定ポイントをガソリン代に充てることができ、さらにポイントも貯められる!

まずは結論ですが、期間限定ポイントはコスモ石油SSでガソリン代に充てることができ、さらにポイントも貯めることができます。
楽天ポイントは期間限定ポイント、通常ポイント問わず「1P=1円」としてガソリン代に充てることが可能。
楽天ポイントを1P=1円として使うことができる!
私が知らなかっただけで、調べてみると2021年4月からコスモ石油SSだけでなく昭和シェル石油などでも楽天ポイントが貯まるように変わっていました。
(同時に)楽天ポイントが使えるガソリンスタンドが増えていたのです。
現在(2021年9月末時点)、楽天ポイントを使えたり、楽天ポイントを貯めたりたりできるガソリンスタンドは以下です。

私がこの記事を書こうと思った理由
公式HPにガソリンスタンドで楽天ポイントが「貯まる」「使える」とだけは載っているけれど、細かいところが気になってしまうのが一般庶民の性(さが)ですよね。
例えば、「期間限定ポイントは使い切りたいけど通常ポイントは使いたくない」と思っている。
その点は大丈夫か?など。
先にその質問に答えるなら「期間限定ポイントだけを使い切ることは可能」。
その他、公式HPにも載っていない部分まで掘り下げて、”実際のところどうなの?”をこの後で確認していきます。
ポイントでの支払いもポイントの獲得も楽天カードが1枚あれば両方できる!

まず用意したいのは、楽天カードです。
- 年会費無料
- 入会キャンペーンあり
- 入会後利用でもポイントがもらえる
- ポイント還元率1%(100円で1P )
- 楽天市場で+2倍ポイントがもらえる
正直、損は1つもなく、持たない理由は見つかりませんね。
入会キャンペーンでポイントももらえるし、まだ持っていない人は以下のリンクからどうぞ。
楽天カードを手に入れれば、楽天ポイントカード機能も付いてきますので、これ1枚あれば安心です。
ガソリンスタンドへのおともに楽天カードをお忘れなく!
楽天カード+楽天市場は最強コンビだけど得られるのは期間限定ポイント
年会費無料で1%のポイント還元がオイシイ楽天カードですが、普通に使っているだけではそこまでポイントがもらえるわけではありません。
参考までに、私のポイント獲得状況を載せておきます。

私は2019年の終わりから楽天カードを使い始め、2020年は主に楽天ペイにチャージして使っていました。
メインで使っていたのはAmazon(ナイショ)。
【保存版】楽天ペイのお得な使い方:ポイントをお得に貯める3つのステップ
ただ、2021年から少しずつ楽天市場を使うようにしたのです。
獲得ポイントが全然違うのがわかると思います(ヘビーユーザーの方からは笑われそうなレベルですが…)。
楽天市場のスーパーポイントアッププログラムを活用することで、ザクザクとポイントが手に入ります。
ただ、そこで得られるのは「期間限定ポイント」。
だからこそ、期間限定ポイントをどう活用するのかということが争点になっているのです。
ガソリンスタンドへのおともに楽天カードをお忘れなく!
考えられるガソリン代の支払い方法は3種類:それぞれの場合どうなる?

再度確認ですが、楽天ポイントは期間限定ポイント、通常ポイント問わず「1P=1円」としてガソリン代に充てることができます。
楽天ポイントを1P=1円として使うことができる!
そして、楽天カード(ポイントカード)を用いたガソリン代の支払い方法は以下の3種類。
- 全額ポイント払い
- 全額カード払い
- ポイント&カード払い
まずは支払いの流れや特徴を実際の画像を用いて確認していきます。
実際の支払いの流れについて画像付きで解説
私は家から近いこともあり、コスモ石油SS(セルフ)で給油をしています。
その実際の画面を撮影してきましたので、その画像とともに給油までの流れを確認します。
※ガソリンスタンドによって多少表示が違うかもしれません

楽天ポイントカード機能搭載の楽天カードを使っていくので、「各種カード」を選び楽天カードを入れます。
すると次の画面になります。

楽天ポイントを「全て使う」「一部使う」「貯める(使わない)」から選びます。
※ここでいう楽天ポイントとは、通常ポイントと期間限定ポイントを合わせた「全ポイント」を指していることに注意!

続いて「使いたいポイント数」を入力します。
1P単位で入力可能なのはすごく助かりますね!
私は(わざと中途半端な)1,007Pを入力して「(金額指定で)5,000円分の給油」をしてみました(もちろん5,000Pを用いて5,000円分の給油も可能です)。
実際に支払いをした結果はどうなっている?
先の場合だと「5,000円分の給油」をするのに、1,007P(1,007円分のポイント)だけ用いるため、残りの3,993円分が楽天カード払いとなります。

嬉しいことに、スマホアプリでの値引きも普通に使うことができました(①部分)。
おまけに最初に楽天カードを入れているので、給油したいガソリンの量(㍑)や金額を自由に選んで給油することができるのが嬉しい。
しかも、期間限定ポイントを、1P単位まで根こそぎ投入することができるのはありがたいですね。
楽天ポイントを用いてガソリン代を支払った場合の獲得ポイントはどうなる?

楽天ポイントを用いてガソリン代を支払った場合の獲得ポイントのルールをカンタンにまとめると、以下の通り。
※これはコスモ石油SSの場合です(それぞれのガソリンスタンドの詳細情報はコチラ)
- トータル支払い額に対して:200円あたり1P獲得(0.5%)
- カード払いの金額に対して:100円あたり1P獲得(1%)
1.ガソリンスタンドの決済時と、2.楽天カードの請求時の2段階でポイントがもらえるイメージです。
この先で実際のレシートも用いて確認していきます。
実際のレシートではどうなっている?
実際のレシートでは以下のようになっていました。

獲得予定ポイントが25Pとなっています。
これはガソリンスタンドでのトータル支払い額の5,000円に対して発生しているポイントです(200円あたり1P)。
これに加えて、楽天カード払いをした3,993円に対してもポイントがもらえます(100円あたり1P)。
合わせると、25P(ガソリンスタンドでの5,000円に対して)+40P(カード払いの3,993円に対して)=65Pを獲得することができます。
楽天ポイントで支払いをした場合も(期間限定ポイントでも)、楽天ポイントを獲得できる!
支払いパターンごとにシミュレーションしてみた
再度まとめると、 ①トータル支払い額に対して「200円あたり1P(0.5%)」、さらに②獲得カード払いの金額に対して「100円あたり1P(1%)」が獲得可能、ということ。
※コスモ石油SSの場合
この先で、それぞれのパターンで具体的にシミュレーションしてみます。
- ポイントで5,000円(P)(カードで0円):トータル5,000円の場合
- トータル5,000円:5,000円の0.5%還元→25P
- カード払い0円:0円の1%還元→0P
- 合計:25Pの獲得
- ポイントで2,000円(P)、カードで3,000円:トータル5,000円の場合
- トータル5,000円:5,000円の0.5%還元→25P
- カード払い3,000円:3,000円の1%還元→30P
- 合計:55Pの獲得
- ポイントで0円(P)、カードで5,000円:トータル5,000円の場合
- トータル5,000円:5,000円の0.5%還元→25P
- カード払い5,000円:5,000円の1%還元→50P
- 合計:75Pの獲得
全て5,000円の支払いでしたが、ポイント払いの割合によって獲得ポイントが変わることが見て取れたと思います。
いずれにせよ、ポイントでガソリン代が支払えるだけでなくポイントが獲得できるということはありがたいですね!
まとめ:コスモ石油SSで楽天ポイント(期間限定ポイント)をガソリン代に充てることができ、さらにポイントも貯められる!

まとめると、楽天ポイント(期間限定ポイント)をコスモ石油SSでガソリン代に充てることができ、さらにポイントも貯めることができます。
楽天ポイントは期間限定ポイント、通常ポイント問わず「1P=1円」としてガソリン代に充てることができます。
楽天ポイントを1P=1円として使うことができる!
楽天ポイントを用いてガソリン代を支払った場合の獲得ポイントのルールをカンタンにまとめると、以下の通り。
※これはコスモ石油SSの場合です(それぞれのガソリンスタンドの詳細情報はコチラ)
- トータル支払い額に対して:200円あたり1P獲得(0.5%)
- カード払いの金額に対して:100円あたり1P獲得(1%)
1.ガソリンスタンドの決済時と、2.楽天カードの請求時の2段階でポイントがもらえるイメージでした。
楽天カードを持っていれば、保有ポイント数にかかわらずこれらの恩恵を受けることができます。
楽天カードの入会はコチラから。
誰かのお金で損をしないためのお役に立てていれば幸いです。
期間限定ポイントはガソリン代に、通常ポイントは「ポイント投資」に
期間限定ポイントは使わないと消えてしまうはかない存在。
それに対して、通常ポイントは消えません。
しかし、だからといって何もせずにそのまま置いていたり、期間限定ポイントのように消費してしまうのはとてももったいないです。
私は、通常ポイントについては「ポイント投資」に充てています。
【実録】貯まった楽天ポイントで「楽天ポイント投資」を始めてみた|楽天ポイント投資とは
自分の懐を痛めることなく、楽天ポイントを用いて投資ができる(=資産を増やすことができる)のはかなりお得です。
そのために必要なのは、証券口座の開設です。
楽天証券の口座開設はコチラのバナーからどうぞ。