この記事を見ているということは、あなたは「副業(複業)を検討している人」か、「もう少し収入を増やしたいと考えている人」ではないでしょうか。
ネットを見ていると「月に5万円とまでは大きなことを言わないけれども、今よりもう少し余裕があればなぁ」と考えている人は多いようです。
月に1万円でも、収入が増えることでゆとりをもって過ごせるようになりますし、投資へまわせる金額も増加させることができます。
仕事を頑張ることでしか収入を増やせなかったのは昔の話で、今では「副業」という形で数多くの選択肢があります。
そして、副業の第一歩としてお勧めなのが、リスクが(ほぼ)ないクラウドソーシングです。
今回は、実際に私がクラウドソーシングサービスで週末副業をして、月1万円の収入増につなげることができた実際の内容をお伝えしていきます。
結論:約1か月で「月々1万円」を達成
結論から伝えると、webライターとして副業を始めて、実質1か月で月に1万円を稼げる案件を獲得できました。
金額だけ見ると確かにそうです。
しかし、副業をしなければ存在しなかったお金なので金額云々よりも獲得できた経験こそが尊く感じました。
おまけにネット副業は小さく始めて大きく育つ可能性がある。
今回実際に取り組んでみたことでわかったことは以下の2つのこと。
- 「0から1を作り出すこと」が一番大変であること
- そこには今までにはなかった充実感・達成感があること
【実録】週末webライターで月1万円を稼いだその後にあった世界|いただいたオシゴトと気をつけたこと
この先では、具体的な取り組みをお伝えしていきます。
クラウドソーシングサイトへの登録から月1万円の案件を得るまでを時系列に沿って確認していきましょう。
webライターとして登録~初仕事まで
まずは、webライターとしてクラウドソーシングサイトへ登録するところからです。
なぜクラウドソーシングサイトに登録するかというと、オシゴトを比較的簡単に獲得できるからです。
「今日から私はwebライターだ!」と宣言しても、当然ですが世の中の人は誰も知りません。
そのままだと永遠にオシゴトをもらうことができませんよね。
なので、オシゴトのマッチングを行ってくれるサービスとして「クラウドソーシングサイト」に登録するのです。
ちなみに、副業を始めるときに気になる「身バレ問題」ですが、クラウドソーシングサイトであれば気にしなくて大丈夫です。
これは「副業」として取り組む人には安心材料となりますよね。
(実際に私もニックネームといいますか、ユーザーネームで登録しています)
私は迷わず業界最大手の クラウドワークス に登録しました。
完全に無料で登録できますので、まずは登録して様子を見てみるのもアリです。
特にスキルがない人はwebライターとして登録を
webライターとは言葉の通り「文章を書く」仕事です。
文章を書くのが得意ではない人でも大丈夫です。
クライアント(オシゴトの依頼主)によっては、マニュアルが用意してあったり、書いた文章を添削してくれたりしますので心配はいりません。
最終的に目指すのは「単発の仕事」ではなく、「継続案件」の受注です。
単発案件では一度受注できても次につながりませんが、継続案件では一度受注できれば次の仕事も期待できるので安定感が生まれます。
また、ゆくゆく「契約条件の交渉もできる」という将来の可能性が広がっています。
仕事(案件)の種類について
私が登録したサイトでは、オシゴトのタイプが以下の3つに分かれていました。
- タスク形式
- プロジェクト形式
- コンペ形式
それぞれのオシゴトの形式を説明していきます。
コンペ形式
コンペ形式は、ロゴ作成や商品のネーミングなどで発注されることの多い形式です。
- クライアント(発注者)が、ロゴやネーミングなどの募集をかける
- ワーカー(受注希望者)が案を作成し、提案する。
- その中からクライアントが採用するもの(人)を決めていく
ある程度のスキルが求められたり、頑張っても採用されなければ報酬が得られなかったり、とコンペ形式は「初心者向けではない」といえます。
実際に私もコンペ形式には応募していません。
タスク形式
タスク形式は、単発のオシゴトです。
簡単なアンケートやデータ検索・入力など単純な仕事が多いです。
- ワーカーは、案件のページからいきなり作業開始可能
- 作業完了した後はクライアントの承認を待つ
- 報酬は、クライアントの承認を得られてから支払われる
クライアントとの連絡などは不要ですし、基本的にスキルも不要ですので取り組みやすい反面、報酬は低めの傾向があります。
私は副業開始の初期段階で、システムに慣れるために利用しました。
プロジェクト形式
これはタスク形式と違い、まずこちらからやりたい案件のクライアント(発注者)に申し込みをするところから始まります。
- 案件に申し込む
- その際、希望報酬金額や自己紹介・経歴などのアピールを送信
- クライアントが任せたい人を選んで契約が成立(それぞれの情報を見て判断される)
経験やスキル、その分野の知識などが必要とされることがありますが、報酬はタスク形式よりも高くなる傾向があります。
継続案件の受注を目指そう!
基本的な流れとしては、タスク形式でシステムに慣れ→プロジェクト形式(初心者可)で実績を積み→プロジェクト形式(継続案件)での契約成立を目指します。
タスク形式に取り組んでみた
タスク形式は様々なものがありますが、報酬は安いもので5円/件でした。

しかも、システム利用料として20%(10万円以下の場合)引かれたため、実質4円の報酬。
初めてのタスク形式の仕事では、会社以外で報酬が得れたことで確かに一定の満足感はありました。
しかも、隙間時間で取り組めるものが多く、平日の夜中でもできるので助かりました。
これ(薄利多売)を続けることは「週末副業」の私には不利な条件でしかありません。
なので次のステップへ進むことを決意しました。
プロジェクト形式のオシゴトの受注を目指します。
プロジェクト形式の契約をとりたい
プロジェクト形式の案件をとりたいのですが、残念ながらオファーを出してもいきなりは契約が取れませんでした。
おそらく、受注などの実績が足りていなかったのだと思われます。
ですので、私はプロジェクト形式のオシゴトにオファーを出しながらも、並行してタスク形式のオシゴトをこなしていきました。
モチベーションもダダ下がりになりがち
そう感じてからは、「100円未満の案件には手を出さない」など自己ルールを決めてからタスク形式には取り組みました。
そうこうしていると、少しずつ「初心者可」のプロジェクト形式の案件が取れるようになりました。
この段階では、主に短文(100~1,000文字程度)のものやリライト(書き直し)のもので経験(スキル)を積んでいきました。

そうすると、クライアントが見るワーカーの自己紹介画面に「受注件数」「評価」などが載るようになり、少しずつ自信もついてきました。
継続案件の契約がとれた!
そして、約1ヶ月(登録からは2か月弱)かかりましたが継続案件の契約をとることができました。
今までは、自己紹介・アピールだけ書き添えてオシゴトへオファーを出していました。
それに加えてそのときの応募の際には以下のチャレンジをしました。
(それが奏功したのかもしれません)
- 過去のライティング文面を添付した
- ライティングテストに挑戦した
その結果、1記事1,300円の契約がとれました。
週末に1記事作成で月に5,200円、2記事作成で10,400円になります(システム利用料を考慮せず)。
契約が決まったときは、心の中で「ガッツポーズ」をしたくらい嬉しかったです。
今まで味わったことがないような充実感がありました。
まとめ:1か月あれば週末副業(webライター)でも月1万円を達成できる!
結論から言うと、副業初心者でも週末副業でも、手順さえ守れば月1万円のオシゴト獲得は可能だ、ということです。
会社の後ろ盾なく全て自己責任で取り組み、目標をクリアできたときの達成感は今まで感じたことがないものでした。
こういった経験ができただけでも、金額以上のものが得られたと感じています。
(もちろんお金も大事ですよー)
金額については、かける労力や時間によって上げていくことは可能ですので、人によっては月に2万円でも3万円でも稼げるかもしれません。
【実録】週末webライターで月1万円を稼いだその後にあった世界|いただいたオシゴトと気をつけたこと
今回の記事は私自身が「週末副業」としてやってみたことの紹介でした。
参考にしてもらえればありがたいです。
登録は無料でメアドさえあればすぐに完了しますので、まずは クラウドワークス に登録してみることから始めてみてください。