このページを訪れているということは、あなたは「ネット副業」に興味を持っている人だと思います。
- これから始めようとしている人ですか
- 具体的にやることを決めている人ですか
- 始めたけれどもうまくいっていない人ですか
それぞれの人たちに共通してお伝えしておきたいことがあります。
どんな副業に取り組むのであれ、成功のポイントは「続けていく」ということです。
特に、「クラウドソーシングサービス」のような、インターネット経由の副業であれば尚更です。
今回は、その「ネット副業で成功するために必要なこと」についてお伝えしていきます。
結論:「信用」の積み上げがネット副業成功に必要不可欠
これは、特にネット副業は「小さく始めて大きく育てるイメージで行うこと」が大事だということを表しています。
ネット副業というと「いきなり大金を稼げる」というイメージを持っている人もいるかもしれません。
ただ、実際にはそういう内容はほぼありませんし、あったとしても詐欺まがいのものであったりするため個人的にはあまりお勧めはしません。
もちろん、一部の特別なスキルがある人(プログラマー、WEBデザイナーなど)であればいきなりでも稼ぐことは可能です。
ただ、私と同じようなアラフォーサラリーマンであれば、ネット副業で成功するためには「信用を積み上げていくこと」が必要不可欠になります。
「信用」とは
ここで、みなさんに質問です。
この日本の中で「今のあなたのこと(スキル・実績など)を知っている人」は何人いると思いますか。
親兄弟親戚から学校時代の友人関係、サラリーマンであれば仕事仲間も含めてです。
50人くらいという人もいれば、100人を超える人もいるかもしれませんし、500人くらいという猛者もいるかもしれません。
ただ、ネット副業を始めた段階では、そんなあなたのことを知っている人は「0人」なのです。
始めた段階では当たり前のことです。
会社内では「勤続〇年」などあなたの評価があると思いますが、ネット副業開始時点では何もないのです。
だからこそ「信用」の積み上げが重要になってくるのです。
信用とは「クレジット」のことです。
クレジットカードであれば、あなたの年収(資産情報)などを審査して「ここまでなら信用できるから使っていいよ」という信用を審査会社があなたに与えるのです。
この「信用」があるので、クレジットカードを出すだけで買い物ができるのです。
ただ、当たり前のことですが、ネット副業開始時点では多くの人にはこの「信用」がありません。
「信用の積み上げ」のしかた
簡単にいうと「小さなことからコツコツと」を地道にやっていくのです。
先の記事でいうと金額は小さいかもしれませんが、「まずは受注して確実に納品する」を重ねていくのです。
この過程が面倒だと思う人もいるかもしれません。
自分は「会社では勤続〇年で認められているのに」と。
しかし、逆の「仕事を発注する」立場で考えてみるといかがでしょうか。
仕事の発注側があなたに何を見ているのかというと、「その会社で勤続〇年あるかどうか」ではなく「この仕事ができるかどうか」なのです。
そして、はっきり言ってしまうと、この「勤続〇年」はネット副業ではほぼ役に立ちません。
あなたはいわば「ネット副業」の会社に入り、新入社員として再出発する必要があるのです。
「信用の積み上げ」とは自分の市場価値を高めることであり、自分への先行投資です。
先行投資というならば、最初はそこまでプラスがなくても納得できるのではないでしょうか。
「信用」を高めるために
ネット副業の新人が「信用」を得ていくために心掛けていくとよいと思われることを三つお伝えします。
それは
- まずは与える側に
- スピードは速く
- 期限は必ず守る
です。
それぞれを確認していきます。
まずは与える側に
よく「ギブ&テイク」といわれますが、いきなり相手に求める(テイク)のではなく、まずは与える(ギブ)のがネット副業においても大事になります。
顔が見えませんし相手のこともよくわからないという状況では、どちらかが歩み寄る必要があります。
リアルの世界のビジネスでも、いきなり相手に見返りを求める人は敬遠されがちです。
まずは、相手のことを理解しようとし、上からはいかないことです。
つまり、相手の立場になって考えるということです。
金額交渉も同じです。
ですので、「先行投資」だといったのです。
「損して得取れ」のように、まずは「与える側」になっていきましょう。
信用の積み上げができてくれば自ずと取り組む金額は大きくなっていくのですから。
スピードは速く
一つ目に通ずるところもありますが、仕事を依頼する相手は「なぜネットで仕事の依頼をしているのか」を考えてみるとよいでしょう。
理由はいくつかあると思います。
- 依頼主が個人だから
- 安く仕上げたいから
- 細かい交渉がいらないから
など、様々な理由が考えられると思います。
その中に「早く仕上げたいから」ということも含まれます。
普通の「B to B」の枠で動くと、契約までにも時間がかかりその後も時間がかかることになります。
ですので、レスポンスは速く、早めに動くことがポイントになります。
期限は必ず守る
これも前の項につながります。
相手は「早くしたいから」ネットで依頼しているのです。
であれば「レスポンスは速く」「期限内」に納品することが重要になります。
最初のうちは「納期をいかに短くできるか」を考えて動くとよいと思います。
そのためには「完全主義で時間をかけて期限ギリギリに提案する」よりも、「先ず形づくって即提案する」という方がうまくいくことが多い
ということも、納得できるのではないでしょうか。
まとめ
ここまで読んでもらえた人はわかったと思いますが、リアルの世界もネットの世界も大事なことは同じかもしれません。
どちらかといえば、「ネットの世界の方が気遣いが大事」ともいえるかもしれません。
むしろ、ネット副業でうまくいくとリアルの世界の仕事にもプラスになることが多いと個人的には感じています。
これらを参考にしてもらい、あなたネット副業デビューがうまくいくことを願っています。