ブログを書く一番の目的は「情報発信」かもしれませんが、少なからず「ブログによって収益をあげていく」ということも発信者の視野に入っているはずです。
ブログからの収益を考えたときに、多くの人がまず目指すことが「Google AdSense審査の通過」ではないでしょうか。
Google AdSenseの審査に合格することで、アドセンス広告をブログ上に表示することができます。
そこから収益発生へとつなげていくというわけです。
今回は、「アドセンス審査までの登録や設定の手順」を簡単にまとめていきます。
アカウント登録を行う
まずは「Google AdSense」へのアカウント登録(5分程度で完了)です。
検索してアカウント登録をしていきましょう。
「Google AdSense」を検索
検索すると「お申し込みはこちら」ボタンが出てくるので、それをクリック。
今回はアカウント設定・登録ですので、基本的にはサイトから示されるままに「個人情報」を入力していくことになります。
「申し込みフォーム」へと必要事項を入力
ウェブサイトのURLなどはそのままコピペで大丈夫です。
そして「自分のアカウントに合わせたヘルプや提案に関するメールを受け取る」のチェックをどちらかにします。
アドバイスがあるならば受け取りたいですので、私は「受け取る」の方にしています。
これより先も
- 申込フォーム(続き):「サイトURL」や「国・地域」など
- 支払い先住所の詳細:「住所」「名前」など
の入力が続きます。
サイトにAdSenseコードを追加する
そして、アカウントの設定が終わったところで、「自分のサイトにコードを追加する」作業(5分程度で完了)をしていきます。
これは何かというと、現在は「こういう人がこういうサイトを作っています」とGoogleに登録した状態になっています。
人間はこれを見て検索してあなたのサイトのことを知ることができます。
しかし、プログラムを書き入れてあげないと、AI(ロボット)には伝わらないのです。
ですので、AIにも認識してもらえるようにサイト内にコードを導入する、というイメージです。
ここから少し専門的に感じるのですが、やることさえわかれば怖くないですので、一緒に確認していきましょう。
コードをヘッダーに貼り付け
アカウント登録や各種入力が完了すると、「サイトをAdSenseにリンクする」段階までが完了となります。
その先、「AdSenseコード」をコピーすることができる画面になります。
(参照)アドセンスの「コード」とは以下のような、初心者にすると意味不明な文字列のことです。
ここでやるべきことは以下のふたつ。
ヘッダーへの貼り付け方
WordPressの「外観」→「テーマエディター」を選択します。
そして、「テーマヘッダー」を選択します。
すると、これまた初心者には手に負えないような意味不明な文字列が出てきますが、そのままでOKです。
むしろ、余計なところは触らないように気をつけましょう。
【初心者必見!】どこに貼り付け(コピペ)するのか
「<head>タグと</head>タグの間に貼り付ける」という意味は、文字通りに理解して大丈夫です。
- 「<head>と書いてある部分」から
- 「</head>と書いてある部分」の間に
コードの貼り付け(コピペ)をする、ということです。
まずは、先の「テーマヘッダー」をクリックすると出てくる文字列の中から「<head>」を探しましょう。
大体、上の方から見ていくと見つかると思います(どうしてもだめな人は「Ctrlキー」と「Fキー」を押すと検索窓が出てきますので、そこに「<head>」と入力して検索しましょう)。
「どこでもいい」よりも「ここに貼り付けてください」の方が救われるのに、と感じていました。
ですので、私と同じような【初心者】の人は以下を参考にしてください(細かくは違うのかもしれませんが、これで審査通過できていますし広告配信もできています)。
12 <head>◆←ここにカーソルを合わせてEnterキー(改行)を押すと空白が一行できます。
13 (できたこの空白行に先ほどのコードをコピペします)
※目印はあくまでも「<head>」です。行数(12とか13とかの数字)は個人差があるかもしれません。
私はやり方を間違えたからアドセンス審査に通らなかったとなることが一番心配で、「不安になる→検索する→作業が止まる」を繰り返して作業効率が大幅にダウンしていました。
審査結果を待つ
ここまで完了すれば、最初の「AdSenseのページ」に戻り
- 「サイトにコードを貼り付けました」にチェックをいれて
- 「完了ボタン」を押すと
設定は完了です。
きちんと設定ができていると「お客様のサイトを審査しています」という表示が出ますので、それを確認してください。
数日から2週間程度で審査結果がでます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
アカウント登録については、慣れている人だと2~3分で完了するのではないでしょうか。
また、コード貼り付けも手順通り行えば同じ程度の時間で行うことができます。
ただ、慣れていないと「専門用語」がよくわからないため、作業が止まってしまいがちです。
ですので、おそらく初心者が困るであろう「コードの貼り付け」を中心に手順を説明してきました。
ブログのメインは「記事」です。
作業で無駄な時間を費やすことなく、記事作成に没頭できる何かの助けになっていれば幸いです。