【実録】つみたてNISAのブログ 開始から約1年ー利益・実績

資産運用学

私は2018年11月から、つみたてNISA(積立NISA)を始めました。

 

そこから約1年が経ちました。

ですので、一つの区切りとして現在の資産運用実績をお伝えしていきます。

 

なお、投資金額については100万円などという大きな数字ではありません

ただ、リターンなどについては参考になると思いますので、この先にも目を通してもらえればと思います。

 

なぜかというと、投資の運用実績は「資金力」に一番左右されるからです。

同じ5%のリターンでも、資金が1万円なら500円の実績になりますし、10万円なら5,000円、100万円なら5万円の実績となります。

このように、資金力があれば当然実績の「金額」も大きくなります。

 

ただ、資金力は個々人の状況で違うのが現実ですよね。

 

ですので、このページは「リターン」を知るために利用してもらえれば、と思います。

リターンがわかれば、自分の資金力に合わせて投資実績などのイメージができ、投資の参考になります。

この記事を読めば、資金力とは関係なく、「どういう投資をすればどういうリターンになるのか」がわかります。
投資初心者向けの記事です。
スポンサーリンク

結論:+10.7%のリターン(収益)ー2019.12.25ー

◆月々1万円ちょっとを積立てた(2018年11月より約13か月)投資結果

 

つみたてNISA(インデックスファンド)で、10%のリターン(便宜上こう表記します)は、なかなか順調な運用状態といえるでしょう。

(また、厳密には「ここから信託報酬などを差し引いて考える」必要があります)

 

正直な話、私は現在の数字はかなり割高な状態だと考えています。

なぜなら、私は「5%程度」を想定しているからです。

 

割高状態というのは、(詳しい人はわかると思うのですが)「つみたてNISA利用者」にとっては正直あまり嬉しくない状態です。

簡単にいうと、「あまり買えないから」です。

【月々1万円】つみたてNISAの基礎理論②「定期定額積立の効果」

(出典:金融庁 つみたてNISA早わかりガイドブック)

 

では、なぜ現時点で情報を公開するのかというと、

  • 今後の記録のため
  • 投資を始めようと思っている人の役に立ちたい

と考えているからです。

 

私自身が、いろいろなブロガーの記事に背中を押してもらい「つみたてNISA」を始めたという経緯があります。

そんな私の経験が誰かのお役に立つのであれば幸いです。

 

私の投資先とそのこだわりとは

私は以下の3つの投資先(インデックスファンド)に「積立投資」をおこなっています。

 

  1. 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
  2. <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
  3. <購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド

 

これから投資を始めようと考えている人に誤解のないようにお伝えすると、「投資先はいくつでもいい」ということです。

私のように投資先は3つでもいいし、1つでもいいし、5つでもいいです。

 

正直、よくわからなければ「全世界株式」系か「外国(先進国)株式」系を最初の投資先に選んでおけば、ほぼ間違いないと考えていますし、私もそこから始めました。

 

あまり難しく考えるよりも、まずは「小さくてもいいから始めてみること」をお勧めします。

といいますか、大事なことなので再度お伝えしますと「やりながら知っていくことも大事だ」と今では痛感しています。

 

多少の知識は必要ですが、実際に運用して体感することの方が勉強になりました。

 

投資先へのこだわり

私は「分散」を重視して投資を行っています。

 

分散投資については詳しくは割愛しますが、例えば投資先が日本だけとなれば「分散の度合いは低い」となります。

【資産運用初心者向け】正しい分散投資の仕方とそのメリットとは

 

「全世界」と「外国株式」を両立している理由は、単純に「迷ったから」です。

迷って迷って一歩を踏み出せないより、「どっちつかずでもいいからまずは始めてみよう!」と両方に積み立てを始めました。

 

日本株である「TOPIX」系を選んでいる理由は特にはありません。

あえて言うならば

  • 自国愛
  • 海外との比較のため

くらいの理由です。

 

しかし、10年20年といった長期で考えた場合「日本への投資をメインにするのは厳しい」と判断し、全体に対しての投資割合はかなり低め(10%程度)にしています。

 

このように、正直「投資初心者」の状態です。

偉そうに語れることも、データを並べて細かい差異を伝えることもできません。

 

ただ、それでも「あのときに思い切って始めたから今の状態がある」といえます。

頭の中だけで完結し、投資(つみたてNISA)を始めていなければ、存在すらしなかった結果なのです。

 

まとめ:投資(つみたてNISA)を始めようと考えているあなたへ

今回は、私が「つみたてNISA」を始めて約1年たった、ということでまとめてみました。
※投資は自己責任です。10%のリターンを約束するものではありません

 

投資を始めるならしっかりとした知識をつけてから始めたい

 

これは投資を始める前の私の考えです。

あなたもそうではないでしょうか?

 

私も「失敗をしたくない」との思いから、たくさんネットを調べたり、ブログを検索したりしていたので、その気持ちはすごくわかります。

 

そして、結果的に月日を無駄に使っていました。

そこから、「このままではダメだ!まずやってみよう!」と始めたため、細かい理論は語れません。

 

ですので、私は「投資初心者」だといわれても当然の状態です。

ただ、始めなければ「投資初心者」にすらなれません。

 

もし、あなたが「これから投資を始めてみようかな」と考えているのであれば、まずやってほしい行動は「証券口座の開設」です。

 

証券口座を開設したからといって、いきなり投資しなければいけないということはありません。

 

ただ、証券口座がなければ投資は始めようと思っても始められません。

 

私も利用しているネット証券会社なら

  • 無料で
  • 自宅にいながら
  • 5~10分程度で

手続きが終わります。

 

最初の第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

 

投資初心者、投資初心者未満の人の何かのお役に立てていれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました