家計学

【スクショ付き】マイナポイント第2弾申し込みの仕方|マイナンバーカードを持っていれば10分あれば15,000ポイントゲットできる!

2022年6月30日からマイナポイント第2弾が始まりました。「そのことは知っているけれども、手続きがなんだかめんどくさそうで…」と思ってませんか?実際に私も今回やってみたのですが、スマホを買い替えたということもあり、前回の5,000ポイント...
資産運用学

【FX初心者向け】LINE FXの口座開設&取引キャンペーンで最大5,000円をもらう方法|手順を丁寧に解説

「5,000円あげます」と言われたらあなたはどうしますか?私は全然知らない人から言われたらちょっと警戒するタイプです。ですが、今回紹介するキャンペーンは皆さんも使っているLINEの系列であるLINE証券のものなので怪しくありません(笑)ただ...
家計学

【実録】楽天市場で注文キャンセルをしたら楽天ポイントはどうなる?|ポイント付与後にズルをしたらどうなった?

あなたは楽天市場を使っていますか?以前はAmazon派だった私は2021年から楽天市場をメインに使用するようになりました。それから貯めた楽天ポイントで「ポイント投資」を行うように。【実録】貯まった楽天ポイントで「楽天ポイント投資」を始めてみ...
資産運用学

【楽天】ポイント投資で失敗した話|投資信託(債券インデックスファンド)を売却した理由

この記事を読んでいるということは、あなたは資産運用やポイント投資をすでに始めている人か、それらに興味がある人なのでは?そういう人であればひょっとしたら「投資信託(インデックスファンド)への投資は、中長期投資における最適解」なんて言葉を聞いた...
家計学

【実録】楽天・期間限定ポイントの使い途はコスモ石油SS(ガソリン代)がおススメ|ポイント払いができポイントも貯まる!

楽天でもらえる「期間限定ポイント」をどう使っていくかのルールをあなたは決めていますか?通常ポイントであれば「とりあえずとっておく」という選択肢もありますが、期間限定ポイントであればそれはできませんよね。かといって、無駄遣いは避けたいもの。私...
家計学

Windows11に求められる動作要件とは?|wajun(ワジュン)ノートPC Pro-X12は対応しているのか

Amazonで販売されているwajun(ワジュン)ノートPC Pro-X12ですが、OSはWindows10 Proを搭載していますし、CPUも第8世代に変わりました。なかなかのスペックを搭載していることになります。そこで気になってくるのが...
家計学

【実録レポ】wajun(ワジュン)ノートPCは怪しい?|Pro-X12はコスパが良いノートPCなのか

このページにたどり着いたあなたは新しいパソコンを探していて、しかもできるだけコスパのいいものを探しているのでは?実は私も同じで、そろそろノートPCの買い替えをしたいなと思い、コスパのいいノートPCを探していました。そして、Amazonでこの...
住宅学

住宅ローン減税(控除)適用は11月購入分までがお得?!|中古マンション購入時期はいつがいい?

コロナ禍ということもあり「安心・安全ニーズ」が高まり、それに伴い住宅購入の機運も高まっているようです。このページを訪れているということは、あなたも「そろそろ住宅を購入しようかな」と検討している段階なのでは?住宅を購入する際にほとんどの人が住...
資産運用学

【実録】ネオモバ(SBIネオモバイル証券)でお小遣い投資を始めて1年|私のポートフォリオの利回りは?

私がネオモバ(SBIネオモバイル証券)を始めたのが2020年8月のことでした。2020年頭からコロナウィルスの話題一色で、4月20日には「特別定額給付金事業」が閣議決定され、1人あたり10万円がもらえた頃ネオモバを始めました。「新型コロナウ...
家計学

マイナポイントアプリ非対応スマホの人も楽天カードならまだ間に合う!【みんなでセブンに走ろう!】

このページを見ているということは、あなたは「持っているスマホがマイナポイントアプリ非対応」だったのでは?実は私もそうでした。駆け込みで3月末にマイナンバーカードを申請し、ようやく7月末に「発行通知はがき」が届き、8月頭にようやくマイナンバー...
スポンサーリンク