行動基準学「会社を辞めたい」と思ったときに確認しておきたいこと3つ あなたは「会社辞めたい」と思ったことはないですか? 私は時々思っていました。 サラリーマンであれば、少なくとも1回は「退職してやる!」と考えたことがあるのでは? 実はTwitterでこんな投稿を見かけました... 2021.01.17 2021.01.24行動基準学
行動基準学「転職」か「手に職」か?→【天職】に出会うために必要とされるスキルは? コロナウィルスの影響で、世界的に経済が壊滅的なダメージを受けています。 実際に、アメリカでは失業率が大幅に跳ね上がっていることがわかりました。 「4月の失業率14.7%」と発表(2020.5.8発表)されたのです。 ... 2020.05.15行動基準学
行動基準学「会社・仕事を辞めたいけどなかなか言い出せない人」に知ってほしいこと サラリーマンをしていると、「こんな会社辞めてやる!」と思ったことは1回や2回では済まないのでは。 何を隠そう、この私も「こんな会社辞めてやる!」と考えていたうちのひとりです。 ただ、そうはいっても「辞めてやる!」と思った... 2020.05.02 2021.01.10行動基準学
行動基準学情報通と言われるあなたのその情報はつかまされているものだった?! あなたはいわゆる情報通でしょうか、それとも情報に敏感な人でしょうか。 こう聞かれて、即答で「Yes」と答える人は少ないでしょう。 ただ、「スマホを見ている=情報を仕入れているということ」と考えられるので、あなたも... 2020.03.08 2020.05.17行動基準学
行動基準学【損に気づいていない?】「儲けの仕組み」に注目することで損を回避 人は「損をしたくない」という感情が強いといわれています。 ですので、「損をするかも」といわれると、つい身体が反応してしまうのもわかります。 ただ、実際の行動をみていくと、多くの人は「損をする行動をとっている」のです。 ... 2019.12.11 2020.05.17行動基準学
行動基準学【リテラシーが低い?】「儲けの仕組み」を知ると損を避けることも可能 誰もが「損はしたくない」と考えるものです。 ただ、実際には、「損をしている人」は思っている以上に多いのです。 その原因の多くは 知識が足りないこと 与えられたままを鵜呑みにしていること です。 ... 2019.12.10 2020.05.17行動基準学
行動基準学【自己投資】「収入を増やしたい」ならやるべきことは1つ! アラフォーサラリーマンであれば、「収入を増やしたい」と思ったことは一度や二度では済まないはず。私も一日に一回はそう思っていました。もし、あなたが「収入は増やしたいけれど何からやればよいのか」と考えているのであれば、今回の内容が役に立つかもしれません。 2019.12.09 2020.05.17行動基準学
行動基準学【その決断は損?!】価値と価格のバランスをみて判断していく方法 あなたはモノを買うときに何を基準として「買うかどうか」を決めますか。そのモノ自体で判断しますか。それとも、その値段で判断しますか。言い換えると、モノの「価値」で判断しているか、「価格」で判断しているかということです。今回はそれぞれについて確認していきます。 2019.12.01 2020.05.17行動基準学
行動基準学本業以外の「自己投資的ルーティン化」がもたらすメリット5つ あなたは本業(サラリーマン)以外に、日々のルーティンは持っていますか。 ルーティンとは、簡単にいうと「この時間にはコレをする」といったものです。 ルーティーン:決まり切った手続きや仕事の事。日課。 私たちは日々の中で(無意... 2019.11.27 2020.05.17行動基準学
行動基準学デキる人は相手の時間を考えている サラリーマンをしていると、「昨日と同じように今日があること」「今日と同じように明日があること」が普通だと感じている自分に気づきます。 正確にいうと、そのことにすら気づいていない人も多いのかもしれません。 私は、病気になっ... 2019.11.26 2020.05.17行動基準学