資産運用学【初心者向け】楽天ポイント投資はデメリットばかり?!|楽天ポイント投資のデメリット3つ 「楽天ポイントを用いて本物の金融商品を購入できる」と聞くと、メリットしかない気がする人が多いかもしれません。 確かに、楽天ポイントを用いることで、金銭的なリスクなく投資を始めることができるのはメリットです。 実際に私も楽... 2021.02.15資産運用学
資産運用学【実録】貯まった楽天ポイントで「楽天ポイント投資」を始めてみた|楽天ポイント投資とは 楽天市場や楽天カードを使うことでもらえる楽天ポイント。 その使い途は決めていますか。 特に使い途を決めずに支払いに使っていくのもひとつの手ですが、それだと楽天ポイントがアッという間に無くなってしまいますよね。 せっ... 2021.02.07 2021.02.14資産運用学
資産運用学【実録】つみたてNISAのブログ-開始後約2年 現在の銘柄と収益率 私がつみたてNISA(積立NISA)を始めたのは、2018年11月です。 つまり、つみたてNISAを始めて約2年が経ちました。 今振り返ってみても感想は変わりません。 「あのときに始めてよかった」、「こんな... 2020.12.31 2021.01.01資産運用学
資産運用学【実録】ネオモバお小遣い投資で配当金ゲット!ー2020年12月振込実績 個別株投資をしている人の多くは、12月に配当金が振り込まれます。 実際に、私のもとにも配当金が振り込まれました。 ただ、個別株投資初心者の私は、振り込みがあるまで「配当金がいつ振り込まれるのか」を知りませんでした。 ... 2020.12.31 2021.02.27資産運用学
資産運用学【実録】ネオモバでお小遣い投資を始めて4ヶ月|実際の運用実績と私の取引ルール 私がネオモバを始めるときに、まず知りたかったのは個別株投資の理論や理屈でした。 ただ、もっと知りたかったのは「実際のところ収益とかどうなの?」ということでした。 あなたも、実際の運用実績の方に興味があるのでは? ... 2020.12.20 2021.02.27資産運用学
資産運用学【実録】楽天ポイント運用|実際に運用を試して6ヶ月「結果と運用ルール」を公開! そういえば以前「楽天ポイント運用」を勧めていたよね。 晴れ そうです!ポイント運用やってみたら面白かったので勧めていました。 じゃあ、今は... 2020.10.10 2021.03.01資産運用学
資産運用学【実録】ネオモバ(SBIネオモバイル証券)の始め方:口座開設までを画像付きで丁寧に解説 SBIネオモバイル証券(以下:ネオモバ)で株式投資を始めたいんですけど、どうしたらいいですか? 「スマホで簡単に株が買える」のがネオモバの利点ですが、アプリをダウンロード(イ... 2020.10.04 2020.10.06資産運用学
資産運用学【実録】ネオモバ(SBIネオモバイル証券)のメリット・デメリットを利用者目線で徹底分析 「SBIネオモバイル証券」を知っていますか。 「Tポイントを使って株が買える」が売り文句の証券会社です。 その手軽さもあるからなのか、サービス利用者数がぐんぐん増えているのです。 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(C... 2020.08.16 2021.02.27資産運用学
資産運用学ネオモバ(SBIネオモバイル証券)のマニアックなデメリットと回避策 私は、2020年8月から「SBIネオモバイル証券(以下、ネオモバと省略)」で日本株取引(購入・運用)を始めました。 (自称)慎重派の私はシンパイなので、始める前にマニアックな疑問まで調べました。 なかなかほしい情... 2020.08.16 2021.02.27資産運用学
資産運用学【初心者向け】株式投資の基礎知識&始め方|今なぜ日本株に投資をするのか 投資を始める前に気になることといえば、「損をしないかどうか」や「儲かるのかどうか」ということではないでしょうか。 私も以前はそういうことが心配で、「投資を始めるのはまだ早いかなぁ」「まずは勉強からかなぁ」となかなか投資を始めま... 2020.08.15 2021.02.27資産運用学