資産運用

資産運用学

【初心者向け】楽天ポイント投資と楽天ポイント運用の違いを詳しく解説|それぞれの特徴とおススメな人

楽天には「ポイント投資」と「ポイント運用」という2つのサービスがあります。 あなたはこの2つの違いを説明できますか。 正直な話、いきなり聞かれると説明しづらいかもしれません。 それは、あなたの知識が足りていないということ以外に...
資産運用学

【初心者向け】楽天ポイント投資のデメリット3つ|楽天ポイント投資はデメリットばかり?!

「楽天ポイントを用いて本物の金融商品を購入できる」と聞くと、メリットしかない気がする人が多いかもしれません。 確かに、楽天ポイントを用いることで、金銭的なリスクなく投資を始めることができるのはメリットです。 実際に私も楽天ポイント投...
資産運用学

【実録】貯まった楽天ポイントで「楽天ポイント投資」を始めてみた|楽天ポイント投資とは

楽天市場や楽天カードを使うことでもらえる楽天ポイント。その使い途は決めていますか。特に使い途を決めずに支払いに使っていくのもひとつの手ですが、それだと楽天ポイントがアッという間に無くなってしまいますよね。せっかく手に入れた楽天ポイントなので...
資産運用学

【実録】時間・知識がない素人サラリーマンでもできた資産運用|資産を増やすためにおすすめの方法3つ

サラリーマンをしていると忙しくて、なかなか資産運用についてじっくりと考える時間が取れないもの。 あなたも 少額からでも、早いうちから資産運用を始めた方がいいのはわかる 焦って始めて後悔をするのはいや、何より損をするのはいや ...
副業・複業学

【実録】忙しい・スキルなしサラリーマンでもできた副業|収入を増やすためにおすすめの方法3つ

サラリーマンであれば毎月の収入はある程度決まってきます。 そして、その中でやりくりしながら生活をしていくわけです。 ただ、 欲しいものが出てきたとき 何かを始めようとしたとき 将来のことを考えたとき など、「あともう...
資産運用学

【実録】つみたてNISAのブログ-開始後約2年 現在の銘柄と収益率

私がつみたてNISA(積立NISA)を始めたのは、2018年11月です。 つまり、つみたてNISAを始めて約2年が経ちました。 今振り返ってみても感想は変わりません。 「あのときに始めてよかった」、「こんなことならもっと早く始...
資産運用学

【実録】ネオモバお小遣い投資で配当金ゲット!ー2020年12月振込実績

個別株投資をしている人の多くは、12月に配当金が振り込まれます。 実際に、私のもとにも配当金が振り込まれました。 ただ、個別株投資初心者の私は、振り込みがあるまで「配当金がいつ振り込まれるのか」を知りませんでした。 【実録】ネオモ...
資産運用学

【実録】ネオモバでお小遣い投資を始めて4ヶ月|実際の運用実績と私の取引ルール

私がネオモバを始めるときに、まず知りたかったのは個別株投資の理論や理屈でした。 ただ、もっと知りたかったのは「実際のところ収益とかどうなの?」ということでした。 あなたも、実際の運用実績の方に興味があるのでは? ですので、今回...
資産運用学

【実録】ネオモバ(SBIネオモバイル証券)の始め方:口座開設までを画像付きで丁寧に解説

SBIネオモバイル証券(以下:ネオモバ)で株式投資を始めたいんですけど、どうしたらいいですか? 「スマホで簡単に株が買える」のがネオモバの利点ですが、アプリをダウンロード(インストール)しただけでは株式購入は...
資産運用学

【資産運用初心者向け】正しい分散投資の仕方とそのメリットとは

株式投資(資産運用)では、「分散投資をすることが基本」と言われています。 分散とは文字通り「分けて散らす」ということ。 ざっくりいうと「バラバラにする」イメージです。 じゃあ、投資対象を分ければいいんですね?! こう考えている人...
スポンサーリンク